メインコンテンツに戻る

記事

【Zendeskメンバーストーリー】
未経験からSCへ、掴んだ成長のチャンス

更新日: 2025年3月28日

「Zendeskで働く社員の声」では、Zendesk Japanのメンバーがどのようなキャリアを歩んできたのか、なぜZendeskを選んだのか、仕事のやり甲斐などインタビューを通してZendeskで働く魅力を発信してゆきます。第5弾は、SCでのキャリアで成長している川口さんへ話を伺いました。

Zendeskへ入社する前はどんなキャリアでしたか?

新卒で入社した会社はITとは全く無関係な業界で、私は金融業界専門のヘッドハンターとしてキャリアをスタートしました。人材業界での経験は約1年半にわたり、クライアントのニーズに応じた人材のマッチングを行い、さまざまな企業様や候補者の方々と関わる中で、人財の重要性を学びました。

そんな中、香港の人材系SaaS企業からお声がかかり、エキスパートマッチングサービスを提供する企業で、クライアントソリューションのポジションを担うことになりました。

ここでは、コンサルティング会社や投資会社のお客様に対して、要件に応じたエキスパートのハンティングや、提供するプラットフォーム上での紹介、電話会議の手配などをメインに行い、よりITに近い業務を経験することができました。約3年半後、日本に帰国しましたが、日本でもIT業界の企業でチャレンジしたいと思っていました。

香港時代の川口さん

Zendeskに入社した経緯

前職での経験を通じて、SaaS製品の紹介や使い方の説明をお客様に行うことが楽しいと感じていました。よりプロダクト寄りの仕事に就きたいと思っていた矢先、Zendeskの人事の方からお声がかかりました。未経験でも応募できるソリューションコンサルタントのポジションがあり、これは二度とないチャンスだと思い、迷わず応募しました。Zendeskは、多くの方々にとって身近である「カスタマーサポート」の領域でイノベーションを追求する企業であり、そのビジョンに共感したことも大きな決め手となりました。

なぜSCだったのでしょうか?

ソリューションコンサルタント(SC)の役割は、お客様にZendeskの機能とその価値を理解していただき、Zendeskの機能をどのように活用すれば課題を解決できるか、その答えを導き出すことです。前職での経験から、よりプロダクトに近いポジションで働きたいと強く思ったのに加え、様々な機能を組み合わせながら解決策を見つけていくという役割に魅力を感じ、ZendeskでのSCとしてのキャリアを選びました。

SC チームのみなさんと

実際にSCになって難しかったことはありますか?

入社後、特に大規模案件に関わるようになってからは、プロジェクトチームとしてのコミュニケーションや、難易度の高い要件に対する提案が非常に難しいと感じました。
コミュニケーションの部分では、これまでの経験とは異なり、社内外の複数のステークホルダーと連携しながら進める必要があり、責任感が求められました。また、複雑な要件に対する提案の部分では、実現方法を見出だすだけでなく、他の要件への影響も考慮する必要があるところがチャレンジングだと感じていますが、SCチームの皆さんからの心強いサポートもあり、乗り越えられています。

違ったキャリアをつかむには?

私はこれまで、自分が仕事でやりたいことや、自分が好きなことがふんわりとしていましたが、過去の業務経験を通して、ようやくそれが分かってきたところでした。Zendeskでチャンスをいただいた時のことを見返した時に、そのやりたいことを、自分に正直になり、パッションを持って伝えることができるかどうかが大切であると学びました。正直な自分でいただいた機会だからこそ、今も日々が充実していると感じられていると思います。

SCになってみてよかったことは?

Zendeskでの仕事は、自分の性格に非常に合っていると感じています。多くの機能を駆使してお客様の要望に応えることができるため、問題解決のパズルを解くような楽しさがあります。自分自身、職人気質だと言われることが多く、調査を重ねながら最適なソリューションを見つけ出すプロセスは、いつものめり込んでしまいます。また、SCとしてお客様に直接価値を提供できることも、私にとっては大きな喜びです。

ZendeskのSCのお仕事について教えてください

SCの業務は大きく3つのカテゴリに分かれます。まずは、お客様がどのようなことを実現したいのか、どのような課題があるのかを営業と共にヒアリングし、その内容を基に製品デモンストレーションを実施します。次に、お客様との技術面でのQAセッションや、営業と提案資料の作成を行い、最後にトライアルサポートを通じてお客様に製品の良さを実感していただけるように支援しています。このように、SCはお客様との接点が多く、直接的な影響を与えることができる役割です。

Zendeskの3つの働きがい

1)有名企業に提案する機会:Zendeskのお客様は世界的に有名な企業が多く、彼らに提案する機会が豊富です。このような経験を通じて、自分自身の成長を感じることができるのは大きな魅力です。

2)問題解決の楽しさ:難しいご要望が出てきた際に、数多くの機能を駆使して実現方法を導き出すプロセスも、パズルを解くような感覚があり、私にとっての働きがいの一つです。

3)常に登場する新機能:ZendeskはAI機能を含め、日々新しい機能がリリースされるため、自分自身もワクワクしながらお客様に提案できることも大きな働きがいだと感じています。このような環境はどこにでもあるわけではないので、非常に貴重だと思います。

最後にZendeskに興味がある方へメッセージ

Zendeskは、成長の機会がたくさん詰まった会社です。私自身も入社してから大きく成長できていると実感しています。新しい挑戦を求めている方や、自分のキャリアを次のステージに進めたいと考えている方、ぜひZendeskでのお仕事にチャレンジしてみませんか?私たちと一緒に、カスタマーエクスペリエンスの未来を切り拓いていきましょう!

関連記事

記事

【Zendeskメンバーストーリー】BDRからカスタマーサクセスへZendeskで挑戦する新たなキャリア

Zendeskブログでは、実際にZendeskで働く社員の生の声をお届けしています。今回は、BDRからカスタマーサクセスへキャリアチェンジを果たした川上さんに話を伺いました。

記事

【Zendeskメンバーストーリー】Zendeskでのキャリアの可能性、AEへのプロモーション

Zendeskブログでは、実際にZendeskで働く社員の生の声をお届けしています。今回は、インサイドセールスからアカウントエグゼクティブにプロモーションを果たした古川さんに話を伺いました。

記事

【Zendeskメンバーストーリー】女性マネージャーとしてインサイドセールスチームの組織作りを行う

Zendeskブログでは、実際にZendeskで働く社員の生の声をお届けしています。今回は、インサイドセールスチームのマネージャーとして活躍する田中さんに話を伺いました。

記事

【Zendeskメンバーストーリー】CXのプロ集団、Zendeskでお客様の成功に貢献する

Zendesk Blogでは、Zendesk Japanスタッフのストーリーを紹介する企画を開始します。それぞれのメンバーがどのようなキャリアを歩んできたのか、なぜZendeskを選んだのか、仕事のやり甲斐などインタビューを通してZendeskで働く魅力を発信していきたいと考えています。第一弾は、EnterpriseチームのSenior Account Executiveとして活躍する伊藤さんに話を伺いました。